優しくないインターネット
[チラ裏の落書き] DATE:2023.01.16
今年最初の落書きもやっぱり愚痴という。
どうして最近の簡単に個人が書き込みできるウェブサイト(SNSとか、掲示板・フォーラムとか)って、Vote機能とか「いいね」機能とかあるんだろう、と思って。
ほんとに余計な機能だと思うんだけど。
承認欲求モンスターをどんどん増産して、ウェブのアクセスが増えるからなのかな?やっぱり。
実は今年に入って、自分の中で一番長く最後まで利用していたウェブサイトも使わないようになった。
音楽系の話題中心で、わりと真剣にやり取りされている書き込みが多くて安心していたんだけど。 そこで見かけた質問、自分にもわかる内容だったから答えてみたら、いきなりのマイナス評価。 答えた内容に問題があったか?とか真剣に考えたりも。
マイナス評価された「理由」がわからない。
ボタン1発でVoteによる評価が全く理解不要。
この強烈な物臭感、薄っぺらいコミュニケーション。
いい加減完全に嫌気がさした。
冗談とか、ふざけて面白おかしく書いたものであれば、別に気にならないんだけど。 自分が真剣に考えすぎ?なのかもしれない。 だけどやっぱり、ちょっと心が折れた感じがしていて。
ほんと、この世の中からこの「いいね」機能とVote機能が無くなってしまえば、もっと優しい世界に戻りそうな気がするんだけど。
こういうコミュニケーションって、自分には全くあっていないみたいだから、そのウェブサイトへアクセスするのをやめればいいだけ。
そういった色んなサービスは「無料で使えるから文句言うな」と言われるのは容易に想像ができるので、こうやって自分で誰にも見られないウェブサイト作ってもくもく孤独に書いてる、今日この頃。
インターネット、人に優しくないよ。
全然。