NEC PC-6001mkIIっていうマシン
[PC-6001mkII] DATE:2013.08.01

PC-6001パピコンの次に出たマシンが、PC-6001mkII。 16KBメモリのパピコンさんから一気にRAMが64KB、しゃべったり、漢字が表示できたり、画面の解像度も320x200へパワーアップ、解像度を落とせば15色も出せたり、筐体やキーボードなどのデザインも「コンピュータ」って感じになったマイコン。 パピコン用ソフト(PC-6001用ソフト)もほぼ全て動作する互換性。 mkIIが出た当初はやっぱり専用ソフトが少なくて、以前からたくさん発売されていたパピコンのソフトが使えたり、ベーマガに載ってるプログラムなども、パピコン用とPC-6001mkII用のどちらも使えるマイコン。
- CPU μPD780C-1 (4MHz)
- RAM 64KB
- テキスト表示 40桁×20行
- グラフィック表示 320×200ドット 4色 または 160×200ドット 15色 最大3面
- N60m-BASIC (RAM64KB), N60-BASIC(RAM 16KB/32KB), N60-拡張BASIC (RAM 16KB/32KB)
- 音声合成機能、PSG 3和音
- 漢字ROM 教育漢字を含む1,024文字
- アナログRGB出力、コンポジット出力、RF出力
夢がいっぱい詰まったマシン。
それがPC-6001mkIIなのです。